1.1 共通

【ランキング】自習室で勉強するときのお勧めグッズTOP10

重要度:★★★★☆

こんばんうかるー!
いよいよ我が子に、我が猫が接近してまいりました。メインクーンて子育てするっていうけど、どうなんでしょう。楽しみです。

自習室で勉強するときのお勧めグッズ


今日は、自習室で勉強するときのお勧めグッズをランキング形式で紹介したいと思います。

自習室といっても、有料自習室も、予備校や大学、ロースクールの自習室も含みます。ただ、基本的には固定席であることを前提にしています。
固定席をいかにアレンジするか、という意味での便利グッズになります。

実際に私が取り入れていていて、「これはいい」と思ったものをランキングにしています。ただ、私が使っていたものがもう売ってなかったりするので、実際に使っていた品物とは違うことがありますのでご了承ください。

自習室で勉強するときのポイント


ランキングに入る前に、自習室で勉強するときの道具選びのポイントを紹介します。

私が自習室で勉強するときは以下の点に気を付けていました。

  1. スペースの有効活用
  2. 疲れを溜めない
  3. 勉強の効果を上げる
  4. できるだけ安く

どういうことか、少し説明しておきましょう。

①スペースの有効活用

自習室の席って、結構狭いですよね。やはり自分の家の机よりは場所的な制限があるのが通常です。
なので、自習室の席の空間をいかに有効活用するかは重要な視点です。
具体的には、空間をいかに「立体的に」使うかが勝負になってきます。

②疲れを溜めない

自習室は受験生にとっての「家」であり、「基地」です。自宅にいるよりも、自習室にいる時間が長くなるのが普通ですし、そうあるべきともいえます。

なので、自習室でいかに疲れを溜めないようにするかも非常に重要な視点です。

なので、疲れを溜めないために色々な工夫をすることは必須です。

③勉強の効果を上げる

自習室で勉強をする以上、勉強の効果を上げる工夫ももちろん必要です。
ちょっとしたグッズを使って勉強の効果が上がるのであれば、どんどんグッズを取り入れるべきです。

④できるだけ安く

受験生にとって、できるだけ費用は安く抑えたいのが通常です。
なので、便利グッズもできるだけ安いものを取り入れています。

私は書店よりも100円均一に行く頻度の方が多かったと思います。
以下で紹介する便利グッズも、100円均一で揃えることができるものが殆どです。

以上のような視点をもち、自習室を自分なりにアレンジしていきましょう。

自習室で勉強するときの便利グッズランキングTOP10

では、ランキングを見ていきましょう!

第10位 コースター


まずはコースター。飲み物を飲むときに敷くあれです。

自習をしているときって、ペットボトルだったり、プラスチック容器に入ったコーヒーだったり、缶だったり、飲み物を飲むと思います。
その際に、机の上に直に飲み物を置くと机が濡れちゃうことってありますよね。濡れたところにテキストが触れるとシワシワになってしまい勉強効率も下がりますしモチベーションも下がりますので、コースターを敷きましょう。

濡れないようにするためという意味もありますが、飲み物の位置を固定して、テキストを見ながらでもいつもの位置に手を伸ばせば飲み物が飲めるという利点もあります。

第9位 ブックエンド


これは定番ですね、ブックエンド。

ブックエンドは一個ではなく何個か用意して、テキストなどを手にとっても他のテキストが雪崩を起こさないようにいくつか配置しましょう。
ブックエンドは、雪崩を起こさないという効果もありますが、テキストなどをしっかり決まった位置に収納するという効果を得るためにに必須となる道具です。
いつでも同じ場所に置いておき、探す時間(検索スピード)を短縮するようにしましょう。

第8位 コード止め

これ意外と使ってない方が多いと思うのですが、実は非常に便利なのでお勧めです。
この記事を書いていて初めて知りましたが、この道具って「コード止め」というんですね。「フック」かと思っていました。

使い方は簡単で、両面テープでコード止めを壁にくっつけるだけ。両面テープなので、自習室で撤去する時も簡単に跡も残らず外せます。

これはまさに「空間の有効活用」のための道具で、フックがあるだけで空間を立体的に使うことができます。
具体的には、以下のようなものに使います。

  • カレンダーを壁にかける
  • ティシュボックスを壁にかける(下記参照)
  • 重要なテキストや暗記事項を壁にかける

こんな感じです。このコード止めを使うことによって、何事も「壁にかける」ことができ、空間の有効活用をすることができます。
非常に重要なグッズです。

第7位 ティッシュボックスケース


続いてこちら、ティッシュボックスケース。

勉強をしているときって、なにかとティッシュを使います。ティッシュは、ポケットティッシュでは効率が悪いのでボックスティッシュを置いておくのがおすすめです。

でも、ボックスティッシュって結構大きくて邪魔ですよね。
そこで、ボックスティッシュを吊り下げ型のティッシュケースに入れて、壁に貼るコード止めに吊り下げます
こうすることで、ボックスティッシュを壁に掛けることができ、空間を有効活用できます。これは本当におすすめ。

第6位 勉強用マット


続いては、勉強用マット。

これは自習室に標準装備されているところも多いかと思いますが、無い場合は長さを測って是非買いましょう。
ポイントは2つあります。

①マットの下に暗記物を入れる

勉強用マットの一番大きい効果は、透明なシートなので、シートの下が常に目に入ることです。
どうしても覚えられない定義や条文などを、紙に書いて中に入れておきましょう。
そうすることで、意識をしていなくても脳に印象付けることができ、自然に覚えやすくなります。

覚えようとしているものはずっと一緒のものではなく、週1くらいで入れ替えるといいでしょう。

②書くときの音を減らせる

自習室で勉強していると、たまに「書く音」がうるさいひとっていますよね。
それはもしかしたらあなたかもしれません。

マットを引くことで、カツカツ音が鳴ることがなくなり、人に迷惑を掛けているかも?という不安も解消されて勉強しやすくなります。

第5位 付箋



続いて付箋(ポストイット)。大付箋と小付箋があります。

大付箋と小付箋は勉強の必須道具です。それぞれの使い方は別記事にしていますのでそちらをご覧ください。

【文房具】大ふせんの使い方【写真あり】 重要度:★★★☆☆ おはうかるー! GWですね。今年はGWだけど外出はできませんね・・・早く終わるといいのですが。 ...
【文房具】小ふせんの使い方【写真あり】 重要度:★★★☆☆ こんにちうかるー! いやぁブログの引越しって大変ですね。自分の場合は引越しというより一から書き直...

特に、私はこの小付箋を壁に貼っていました。
どういうことかというと、この小付箋はプラスチックケースにまとまって入っているので、そのケースに両面テープを貼り、壁に丸ごと貼りつけていたのです。
そうすることで、普段は両手を使って貼らなければならない付箋を、片手でテキストを開いたまま、もう一方の片手で壁から付箋を剥がすことができるのです。

ちょっとイメージ湧きにくいでしょうか汗

第4位 卓上ストップウォッチ


ごめんなさい、これはぶっちゃけ私は使っていません。
でも、これを使っている受験生、非常に多いですよね。本試験会場でもめちゃくちゃよく見ます。

使ったことがないのであまり知りませんが、上のボタンを押すとストップウォッチがスタート・ストップする仕様のようです。
通常のストップウォッチより、上のボタンを押すだけなので非常に手軽に押せるのだと思います。

これはアリですね。私がもう一回受験生だったら間違いなく使っています。

第3位 クロックス


いよいよトップ3です。
第3位はクロックス。

誰もが知っているクロックス。自習室で生活をする上では靴をどうする問題が必ず出てくるのですが、クロックスはやはり使い勝手が抜群です。
自習室に着いたら普段の靴は脱ぎ、クロックスるにすることで足の疲れが溜まりません。トイレに行くときなどはクロックスが良いですよね。

ちなみに、クロックスは冬用もあるのをご存じですか?


もこもこクロックス。これがかなり温かいのです。私は夏用と冬用を使い分けていました。

第2位 座布団


第2位は座布団。

勉強はとにかく長時間机に向かって座るので、腰痛や肩こりに悩まされます。
腰痛や肩こりの原因は大体は姿勢が悪いことです。長時間座る受験生活だけに、座布団だけはある程度お金を出していいものを買いましょう。絶対に元が取れます。

第1位 卓上譜面台

第1位は卓上譜面台です!

これは本当におすすめ。絶対おすすめ。超絶おすすめ。
卓上譜面台のメリットは以下の記事で細かく解説しているのでご覧いただければと思いますが、空間を有効活用できることに加え、姿勢も正され、腰痛や肩こり予防にもつながります。
しっかりした座布団と一緒に使えば鬼に金棒です。

これはまじで騙されたと思って使ってほしいグッズです。ほんと超絶お勧め。

【文房具】譜面台を使って勉強を効率化する 重要度:★★★★☆ こんにちうかるー! 我が家ではあつまれどうぶつの森が流行しております。オンラインで他の人の島とか...

おわりに


今日は、自習室で勉強するときの便利グッズをランキング形式で紹介してきました。
いずれも私が使い、本当に効果があったとお勧めできるものばかりです。

自習室でなくても家での勉強でも使えるものが多いので、是非試してみてくださいね。

ほなまたうかる!

jijiキュラ
jijiキュラ
空間の匠になろう!
勉強記事一覧 本ブログの勉強方法の記事を体系的にまとめております。 随時更新していきます。 勉強方法全般 (1)全般...
★書籍情報★

①「司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!」(中央経済社、2019)
jiji初の書籍です。
題名は司法試験・予備試験としていますが、全ての試験に共通する勉強方法が8割程度です。
ブログには敢えて書いていないクリティカルな勉強方法(スイッチバック法、暗記カード作成術、短答過去問加工法、論文完璧答案構成法)はこちらの書籍をご覧ください。

②「図解でわかる 試験勉強のすごいコツ」(日本実業出版社、2022)
jiji2冊目の単著が発売されました!
私が各種試験を合格してきて体得した「試験勉強のコツ」を、全て図解付きで50個紹介しています。
司法試験に限っておらず、他の資格試験はもちろん、中高生の受験勉強にもお役立ちできるような内容になっています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。