1.1 共通

【睡眠】カフェインで眠気を覚まして勉強をする【カフェイン勉】

重要度:★☆☆☆☆

こんばんうかるー!
実は諸事情あって4日前から禁酒しております、jijiです。
人間て不思議ですね。禁酒するとなぜかその分仕事するんだね!

禁断のカフェイン勉

今日は、珍しく「まじでお勧めしない」勉強法を紹介します。
このブログはありとあらゆる勉強法を網羅することを目指していますので、お勧めしなくても紹介はしますが、お勧めはしません。

それが、「カフェイン勉」です。いいですか、お勧めはしませんからね。

どうしても眠くなってしまう!

勉強と睡眠は二律背反

さてよくブログでも書いていますが、勉強と睡眠は二律背反の関係にあります。

受験生たるもの常に勉強ですが、睡眠は取らざるをえません。

受験生たるもの勉強をしているか、寝ているか、いずれかです。

「24時間ー睡眠時間=勉強時間」という数式になります。

でも眠い

でも、人間たるものどうしても眠くなっちゃいますよね。

仕事をしていて疲れたり、移動時間で疲れたり、勉強しすぎで疲れたり。理由はそれぞれですが勉強したくても疲れて眠い時ってあります。

そんなときに、禁断の勉強法、カフェイン勉です。

カフェイン勉

やり方

さてカフェイン勉のやり方ですが、そのままです。

カフェインを摂取し、眠気を覚まし、勉強する。

以上w

ご存じの通りカフェインは眠気を覚ます効果がありますから、眠くならずに勉強ができるようになるわけです。

とっておきのブツ

ただ、それだけではこの記事の価値がありません。
カフェインの取り方はコーヒーやレッドブルなどのエナジードリンクが一般的ですが、とっておきのブツがあります。
それがこちら↓↓↓


そう、伝説の錠剤、エスタロンモカ!そう、カフェインをもう錠剤で摂取しちまおうぜ!というお薬です(もちろん合法です)。

カフェイン含有量を比較してみた

どれくらいカフェインが入っているか、調べてみました。

①コーヒー

まずはカフェインの定番コーヒー。
全日本コーヒー協会のHPによれば、コーヒー100mlあたりのカフェイン含有量は60mgとのことです。

②レッドブル

続いてエナジードリンクの王道、レッドブル。
レッドブル公式HPによれば、レッドブル250mlあたりのカフェイン含有量は80mgとのことです。250mlは、一番ポピュラーなレッドブルのあのサイズです。

あれ、コーヒーの方が入ってるんですね。意外です。
まぁでもコーヒーは250mlも一気飲みできないので、レッドブルの方が手軽かもしれません。

③エスタロンモカ

さてレイノブツ、エスタロンモカはいくら入っているのでしょう。
販売元のエスエス製薬公式HPによれば、なんとエスタロンモカは1回2錠でカフェイン200mg!!!!

強いwww

なんと1回2錠飲むだけでコーヒー3~4杯分のカフェインを摂取できるとのことです。水分を取る必要もなくたったの2錠。これは断然摂取効率がいいですね。

カフェイン勉の注意点

さてここまで読むとエスタロンモカってすGEEEEEEEってなりますが、もちろんカフェインには注意点があります。

カフェイン中毒

カフェインには中毒性があることが知られています。一度カフェインに慣れてしまうと、カフェインを摂取しないと集中できないことになりかねません。
取るとしてもご利用は計画的に。

利尿作用

カフェインには利尿作用がある子とも有名です。
試験中などに使いすぎると試験時間中にトイレに行きたくなったりするので注意が必要です。

その他副作用

私も詳しく知りませんが、カフェインは取りすぎるとその他の副作用もあるといわれています。また、一気に取りすぎると急性カフェイン中毒で最悪死亡するという事案もあるそうです。使うのは自己責任ですが、やりすぎは注意です。

おわりに

今日は、カフェイン勉について紹介してきました。
エスタロンモカは難関試験界隈では実は非常に有名でして、司法試験や医学部受験生などでは愛用している人は結構います。

かくいう私もエスタロンモカを一度買ってみましたが、眠くなくなるのが怖くてすぐやめてしまいました。

利用するときは計画的に!

jijiキュラ
jijiキュラ
ひえー怖い!
勉強記事一覧 本ブログの勉強方法の記事を体系的にまとめております。 随時更新していきます。 勉強方法全般 (1)全般...
★書籍情報★

①「図解でわかる 試験勉強のすごいコツ」(日本実業出版社、2022)
jiji2冊目の単著が発売されました!
私が各種試験を合格してきて体得した「試験勉強のコツ」を、全て図解付きで50個紹介しています。
私が考える究極の勉強方法を紹介しており、資格試験はもちろん、中高生の受験勉強にもお役立ちできるような内容になっています!

②「司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!」(中央経済社、2019)
jiji初の書籍です。
題名は司法試験・予備試験としていますが、全ての試験に共通する勉強方法が8割程度です。
ブログには敢えて書いていないクリティカルな勉強方法(スイッチバック法、暗記カード作成術、短答過去問加工法、論文完璧答案構成法)はこちらの書籍をご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。