おはうかるー!
いや今週は忙しいっす。訴訟が多いと期日報告書作るのに時間かかりますよね。。ブログ更新が滞ってしまう。。。
二回試験に不合格にならないための対策講義
このページでは、noteで私が販売している、司法修習生向けの二回試験対策講義のご案内です。
その名も「オチナイ起案」。
この記事を書いているのは2020年8月26日です。
73期司法修習生は現在集合修習の真っ最中かなと思います。
今年はコロナの関係で集合修習もリモートになるなど、非常に大変だなと思います。。
73期司法修習生のなかには、
「2回試験近づいてきたけど落ちないか不安・・・」
「実務修習期間中の起案でC判定をとってしまった・・・」
「司法試験のときの法律知識が抜けてしまってるけど大丈夫か・・・?」
などの不安を持たれている方は多いかなと思います。
そのような方に向けての講義になります。
講義内容
こちら何なのかというと、私がちょうど3年前の2017年9月の司法修習生だったときに、他の司法修習生(約50人)に対して行った講義レジュメと、その際の録音音声になります。
そのときの講義の名前がずばり「オチナイ起案」。
正直裁判官志望の方などが聞くと笑われてしまう内容なのですが、「とにかく二回試験にオチナイ」ことを第一に考えている方向けの内容です。
知識というよりも、絶対に守るべきセオリー的なものや、いわゆる「地雷」そしてやるべき白表紙はなにかなどを紹介しています。
当時私は起案の成績がなかなか良かったので(実務修習中はオールA、集合修習中もAが多い。ただし二回試験の結果はそこまでではない)、同期から起案のコツを教えてくれという要望があり、和光の談話室を借りて50人近くの修習生に対して(修習生の私が)講義を実施しました。
今考えると我ながらよく偉そうにこんなことやったなと思いますが、結果的に非常に喜んでいただき、やってよかったと思います。
レジュメは1枚、講義音声は1時間22分ほどです。
実績
上で書いたとおり、こちらの講義は70期修習生約50人には生講義をしました。その講義録音をさらに聞いた70期(70期までは当然無料です)、71期および72期には販売をしたので、合計で100人以上の方が聞いている講義になります。
そして、「私の知る限りでは」ですが、この講義を聞いた方の二回試験合格率はなんと100%です(万が一この講義を聞いたけど落ちた方がいたらこの記載は削除しますのでお教えください)。
まさに、「オチナイ」ための講義だと自負しています。
レジュメサンプル
レジュメのサンプルはこちらです。
といっても1枚しかないのですがw
注意点
この講義を聞くにあたっての注意点をは以下になります。
- 2017年9月(70期修習生時代)の音声、レジュメです。試験傾向や白表紙が変わっている可能性はあります(基本的なところは変わっていないとは聞いています)。
- 音声は容量が大きいのでDropboxでのリンク共有となります。Dropboxはこのまま使い続ける予定ですが、万が一アカウントが使用できなくなったりするとまずいので、早めにダウンロードをお願いいたします。
販売価格、購入方法
販売価格
販売価格は3,000円になります。
「司法修習生から金をとるのか!」という声も聞こえてきそうですが、はい、取ります。
二回試験に落ちる可能性をぐんと下げるのが3,000円て全然安いと思っています。
落ちたら人生棒に振りますからね。
購入方法
購入は以下の「note」からお願い致します。
無料で入手しようとする「収集生」へ
こちら有料講義になりますので、当然ですが、レジュメと講義の無断転載・無断配布は禁止です。
あまり言いたくないですが、司法修習生の中にはとにかくこういった資料を無料で集めまくる「収集生」がいます。
しかしこちらのレジュメ及び音声は当然私に著作権があります。
私も弁護士になったので、無断で流出させた場合には容赦なく訴訟提起をする予定ですので、無断配布はやめてくださいね(自分の著作物に関する訴訟は提起したことがないので楽しみです)。
法曹になろうとしているにもかかわらずこういった不正で取得する「収集生」が私は大っ嫌いですので、まじでやりますので覚悟してください。
おわりに
最後ちょっと脅しを入れましたが、必要な方にとっては救世主的な講義だと自負していますので、是非ご検討ください。
ほなまた!
①「図解でわかる 試験勉強のすごいコツ」(日本実業出版社、2022)
jiji2冊目の単著が発売されました!
私が各種試験を合格してきて体得した「試験勉強のコツ」を、全て図解付きで50個紹介しています。
私が考える究極の勉強方法を紹介しており、資格試験はもちろん、中高生の受験勉強にもお役立ちできるような内容になっています!
②「司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!」(中央経済社、2019)
jiji初の書籍です。
題名は司法試験・予備試験としていますが、全ての試験に共通する勉強方法が8割程度です。
ブログには敢えて書いていないクリティカルな勉強方法(スイッチバック法、暗記カード作成術、短答過去問加工法、論文完璧答案構成法)はこちらの書籍をご覧ください。