1.1 共通

【試験○日前シリーズ】本試験終了当日にやるべきこと

重要度:★★★☆☆

こんばんうかるー!
息子が子どもチャレンジを始めました。リトミックというものを始めております。すごい笑うからかわいい!

本試験おつかれさまでした!


さて今日2020/8/16は、司法試験最終日、そして予備試験短答の本番でした。

本試験を受けられた皆様、本当にお疲れ様でした!

今年はコロナの影響で延期にもなり、またマスクをしながらの試験など、色々と大変な本試験でしたが、とにかく受けきった皆様、お疲れ様でした!

今日は、試験〇日前シリーズの延長線で、試験終了後、当日にやるべきことを紹介します。
当日と言うか、明日からの心構え的な記事になります。

司法試験や予備試験が今日だったのでこの記事を書いていますが、他の試験でももちろん考え方は同じです。

試験終了当日にやるべきこと

①まずは休む

以下少し場合分けになりますが、まず全員に共通すべき事項として、今日は休みましょう。
本試験はとにかく疲れますし、何と言ってもこれまで本試験のために頑張ってきました。

今日くらいは、お酒を飲んでもいいですし、早く寝てもいいですし、とにかくやりたいことをやりましょう。
かくいう私も、本試験が終わった当日は、必ず仲間と遅くまで飲んでいました。

②自己採点をする

次に、短答式試験についてはおそらく本日中に各予備校から解答速報が出ているはずです。
解答速報がでたら、とにかく早く自己採点をしましょう。今日でなくても、明日朝くらいでも問題はありません。

たまに、自己採点は発表までしないという受験生がいますが、おすすめしません。
それは、やはり明日からのスタンスが全く変わってくるからです。

司法試験のように、短答式に合格しなければ論文を採点されないような試験の場合、短答の点数が悪ければすぐ来年の試験のことを考えて行動する必要があります。

予備試験や会計士試験のように、短答に合格したらその後論文式受験に進むような試験の場合も、論文の勉強に移行するか、短答を含めまた一から勉強すべきか、判断する必要があります。

自己採点をしても、ボーダーギリギリだったり、いつものボーダーちょい下だったりすると余計不安になるかもしれません。

でも、ボーダーギリギリやボーダーちょい下の方は合格している前提で進めましょう。万が一ダメだったとしても論文の勉強などは今後に繋がります。逆に、合格していない前提で勉強のスピードを緩めると、仮に合格していた場合に論文に対応することができなくなります。

③再現答案を作る

特に司法試験の場合は、明日から必ず再現答案を作りましょう。短答の結果が良くても悪くても、再現答案の作成はやるべきです。

もし司法試験5回目で、不合格だった場合で、かつ撤退をすると決めている場合は再現答案を作る必要はありませんが、その他の方は作成は必須です。

まだ記憶はかなり鮮明に残っていると思いますが、日に日にどんどん再現率は下がってしまいます。再現答案をつくることで、万が一不合格だった場合に、次の年の計画が全く変わってきますので、必ず早いうちに作りましょう。

受かった時にも無駄にならず、良い思い出になります。

④明日から勉強する

ちょっと色々な方を想定して書いているのでごちゃごちゃになってしまいますが、予備試験の短答式を受けた方や、会計士試験の短答などを受けた方で、自己採点の結果論文に進めている可能性がある方は、必ず明日朝から勉強を開始してください。

短答終了はもちろん一つの区切りですが、勝負は論文です。明日朝から、いつもどおり論文の勉強を開始してください。

私も予備試験短答の次の日や会計士試験短答の次の日は、いつも通り朝からシャッターをして朝7時くらいから勉強を開始していました。

難関試験が難関たるゆえんは論文式試験です。むしろここからが勝負です。気を引き締め直しましょう。

⑤不合格っぽい方へ

自己採点をした結果、例年のボーダーからかなり下回る点数だった方、また論文式を受けたが全く手ごたえがなく絶対ダメだろうなと思っている方は少し特別です。

不合格を確信している方は、まずはリフレッシュしてOKです。
行きたかった場所に行く、食べたかったものを食べる、我慢していたドラマや映画を観る。それらをやってOKです。

ただ、厳しいことを言いますが、もう来年の試験まで1年しかありません。特に今年はコロナの影響で試験が延期されましたので、来年もしいつも通りの試験日程に戻るとすると一年もありません。

明日は試験終了から1日目のではなく、来年の試験の364日前なのです。ここで遊び続けていては来年も後悔することになります。

少しリフレッシュをして自分を見つめなおしたら、敗因分析です。

  • 特定の科目が足を引っ張ったのか?満遍なく取れなかったのか?
  • 時間は足りたけど解けなかったのか?時間が足りなかったのか?
  • 点数を落としたのは基礎問題か、応用問題か?
  • 見たことある分野ばかりだったのか?見たこともない分野が多かったのか?
  • 今のテキストさえマスターすれば解けたか?マスターしても解けなかったのか?

これらを振り返り、次の年に向けての態勢を整える必要があります。

試験を諦めるという選択肢もアリです。あまりに高い壁であることを実感したら、ここで方針転換するのもアリです。
でも、試験に合格する人は、最後まであきらめなかった人であることは忘れないでください。

どんなに高い壁でも、壁を分析し、登る練習をし続ければ必ずいつか登り切れます。単に高い壁だから諦めるのはもったいないです。

よく考えて、決断をしましょう。

⑥本試験結果がよさそうな場合

司法試験などのように、次に論文式が控えていない試験で、短答の自己採点も、論文の自己採点もある程度戦えていそうな方は、発表まではリフレッシュ期間でいいです。

この発表までの期間に遊びきるためにこれまで頑張ってきたのです。メリハリをつけるのが大事なので、ひたすら遊んでもいいでしょう。
私の場合は、この期間にひたすらバイトしてお金を貯めたり、やってみたかった個展(jiji展:勉強方法を飾る個展)を開いてみたり、ひたすらマザー2をやりまくったり、とにかく遊びまくりました。

でも、万が一落ちたときに備えて勉強をするのもありですし、せっかくなので他の資格の勉強をしてみるのもありです(個人的には司法試験受験生は、興味があればこの期間に日商簿記2級を受けたらいいと思います)。

とにかく自由ですので、再現答案さえ書けば、あとは楽しんでください、お疲れ様でした。

まとめると【図】

ちょっと場合分けが多くごちゃごちゃしてしまったので、まとめると以下のような感じです。

めずらしくこんな感じでまとめてみましたw

おわりに


今日は、司法試験本試験終了日、かつ予備試験短答終了日ということもあり、今後の指針について紹介してきました。

論文がある方は本当に明日朝からが勝負ですので、気を抜きすぎないようにしましょう。

ほんとうにお疲れ様でした。

ほなまた!

jijiキュラ
jijiキュラ
お疲れ様でしたー!
勉強記事一覧 本ブログの勉強方法の記事を体系的にまとめております。 随時更新していきます。 勉強方法全般 (1)全般...
★書籍情報★

①「図解でわかる 試験勉強のすごいコツ」(日本実業出版社、2022)
jiji2冊目の単著が発売されました!
私が各種試験を合格してきて体得した「試験勉強のコツ」を、全て図解付きで50個紹介しています。
私が考える究極の勉強方法を紹介しており、資格試験はもちろん、中高生の受験勉強にもお役立ちできるような内容になっています!

②「司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!」(中央経済社、2019)
jiji初の書籍です。
題名は司法試験・予備試験としていますが、全ての試験に共通する勉強方法が8割程度です。
ブログには敢えて書いていないクリティカルな勉強方法(スイッチバック法、暗記カード作成術、短答過去問加工法、論文完璧答案構成法)はこちらの書籍をご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。