1.1 共通

【記憶法】暗記したいところは歌にして覚える【動画あり】

重要度:★★★★☆

(※今回はやや長文の記事です)
おはうかるー!
今日は大阪出張に来ております。早起きしてブログ更新、えらい!

ところで、このブログは2020年4月に開設しました。コロナが流行を始めた時期で在宅勤務が多くなり、少し時間ができたからです。
そして2020年6月には長男が爆誕しました。息子の成長過程をブログ記事の最初の方に書いていたのですが、なんかいま振り返ると良いですね。
勉強には関係ないですが、今後も息子の状況を日記風に冒頭に残していこうと思います。
息子は現在2歳4か月。電車がとんでもなく好きで、我が家にはとんでもない量のプラレールがあります。最近の口癖は「パパ!でんしゃああ!」です。

いきなりですが問題です


さていきなりですが、受験生の皆様は以下の問題が解けますか?
会社法が短答式の試験科目に入っている公認会計士試験、予備試験、司法書士試験などの受験生は、是非解いてみてください。

さあ、解けましたでしょうか。
正解は最後に書いてあります。
こちらの問題、文脈から引っかけを判断できない単純暗記問題に分類されるため、会社法を受験する受験生にとって、結構嫌な問題かなと思います。
でも安心してください。この記事を読めば、この問題が100%解けるようになる「歌」をお教えします。
そう、今回は暗記事項を歌にして覚えてしまおう!というテクニックのご紹介です。

効率的な記憶方法


歌にして覚えてしまおう!という記事ではあるのですが、まずは記憶についての勉強一般に言えることを軽くおさらいしておきましょう。

暗記≠記憶

勉強というと、「暗記勝負」と思われる方が相当数います。
でもそれは明らかに違います。試験勉強において大事なのは「理解」です。
私は、理解に基づく暗記を「記憶」、理解に基づかない暗記を「(単純)暗記」と言葉を使い分けています。
暗記勝負で試験が決まるのであれば、それは単にモノを単純暗記できる人が合格するということになりますが、決してそうではないのが資格試験です。

単純暗記しなければならない部分

とはいえ、最後は単純暗記しなければならない部分もでてきます。理屈では説明しきれない部分や、結論を単純暗記して瞬時に解けるようにした方が効率が良いような場面です。
そういう単純暗記をしなければならない事項は実はそこまで多くないのですが、最終的にはいくつかでてきます。
その単純暗記の部分をどのように覚えるかですが、意外と使えるのが「歌」にしてしまうことです。

歌で覚えるメリット

皆さんも好きな歌手の好きな歌って空で歌えますよね。それはかなり前に覚えたものであっても記憶に残っていますし、そもそも「暗記しよう」なんて思っていないけど勝手に覚えると思います。
単純暗記事項を歌にすると、リズムと一緒に覚えられるので極めて忘れにくくなるのがメリットです。

歌で覚える具体例(手順)


では、どのように歌にして覚えるか、先ほどの問題(定款の絶対的記載事項)をもとに紹介していきましょう。

Step1:暗記すべき事項を特定する

まずは暗記すべき事項の特定からスタートです。単純暗記すべき事項はいろいろありますが、先ほどお見せした問題は定款の絶対的記載事項というものを問う問題でした。定款の絶対的記載事項は、理由から攻めるのであれば「会社にとって重要なもの」という覚え方をせざるを得ないのですが、正直何が重要かなんて法律の決めごとなので、単純暗記せざるを得ない部分です。

★定款の絶対的記載事項

  1. 目的
  2. 商号
  3. 本店の所在地
  4. 設立に際して出資される財産の価額又はその最低額
  5. 発起人の氏名又は名称及び住所(以上、会社法27条)
  6. 発行可能株式総数(会社法37条)

上記の内容がどのテキストにも載っているかと思います。まずはこれをルーズリーフなどに書き出します。

Step2:暗記すべき事項に引っ掛けポイントを加える

上記Step1だけでもいいのですが、さらにテキストなどに載っている引っ掛けポイントがあれば、それを付け加えたいところです。
例えば上記の定款の絶対的記載事項であれば、典型的な引っ掛けは以下があります。

★定款の絶対的記載事項

  1. 目的
  2. 商号
  3. 本店の所在地
  4. 設立に際して出資される財産の価額又はその最低額
  5. 発起人の氏名又は名称及び住所(以上、会社法27条)
  6. 発行可能株式総数(会社法37条)
  • 資本金の額は絶対的記載事項じゃない(登記事項ではある)
  • ⑥の発行可能株式総数は後でいい(原始定款に定めなくても、成立時までに定めればいい)

一応内容も説明しますね。
「定款の絶対的記載事項」は、「会社の登記事項」が受験生の中ではこんがらがっている方も多く、「資本金の額」は登記事項ではあるものの定款の絶対的記載事項ではない、という知識は試験場の頻出知識です。なのでそれを加えます。
同様に、「発行可能株式総数」は原始定款の作成時は定めなくてもよく、会社成立時までに定款に記載すればいいという知識(会社法37条、98条)も引っ掛けも頻出です。なのでその知識を加えたのが上記赤字部分です。

Step3:覚えるべき事項の要点を抽出する

次に、覚えるべき事項の要点を抽出します。以下の赤字のようになります。

★定款の絶対的記載事項

  1. 目的
  2. 商号
  3. 本店所在地
  4. 設立に際して出資される財産の価額又はその最低額
  5. 発起人の氏名又は名称及び住所(以上、会社法27条)
  6. 発行可能株式総数(会社法37条)
  • 資本金の額絶対的記載事項じゃない(登記事項ではある)
  • ⑥の発行可能株式総数は後でいい(原始定款に定めなくても、成立時までに定めればいい)

かなり省略してはいますが、ポイントだけを抜き出すと上記の赤字部分になります。

Step4:要約したものを並べる

次に、要約した部分(上記でいうところの赤字部分)だけを抜き出します

★定款の絶対的記載事項

  1. 目的
  2. 商号
  3. 本店所在地
  4. 財産
  5. 住所
  6. 可能株式
  • 資本金の額絶対じゃない
  • 可能株式後でいい

Step5:歌を決める

さて、以上で下準備は終了です。上記の事項さえ覚えられれば先ほどの問題は解けます。
次はこれにあてる歌を決める作業です。皆様は何の歌にしますかね。

何の歌でも後で文字数などを調整すれば大丈夫なのですが、定款の絶対的記載事項について、私は「ヨドバシカメラの歌」にしました。
特に理由はないけれど、全国誰でもCMで一度は聞いたことがある歌かなーと思ったためです。
ヨドバシカメラの歌わかりますかね?

まーるい緑の山手線♪
真ん中とおるは中央線♪
新宿西口駅前の♪
カメラはヨドバシ カ・メ・ラ♪

そう、この歌です。みなさんたぶん聞いたことはありますよね。今回はこの歌にしましょう。

Step6:歌を暗記事項にあてる

歌を決めたら、それを先ほど特定した暗記事項に無理矢理でいいのであてはめます

★定款の絶対的記載事項

  1. 目的
  2. 商号
  3. 本店所在地(まーるい緑の山手線♪)
  4. 財産
  5. 住所
  6. 可能株式(真ん中とおるは中央線♪)
  • 資本金の額絶対じゃない(新宿西口駅前の♪)
  • 可能株式後でいい(カメラはヨドバシ カ・メ・ラ♪)

以上で歌が完成しました。実際に作るときには文字数を調整したりして何とかぴったりくるのを探す感じです。
この歌を覚えてしまえば、定款の絶対的記載事項に関する短答問題は100%解けるようになります。

実際に歌ってみた

以上で完成ですが、やはり文字ばかりで書いてみるとどうしても歌は伝わらないので、実際に歌ってみました。
普通に歌うとなんか恥ずかしいので、照れ隠しのために息子に向かってボイパを挟んで歌っています。最後の息子の笑い声がかわいー!


どうですか、ちゃんと歌に乗ってますかね・・・?
これが歌えれば定款の絶対的記載事項は暗記完了です。
(なお、こちらは私の妻のTwitterアカウントです。のろけ多めですがよければフォローしてあげてください(^_^;))

冒頭の問題を解いてみよう

さて、歌を覚えたところで、どれほどこの歌の効果があるのか。冒頭に掲載した実際の会計士試験の問題を改めて見てみましょう。

歌にのせて解いてみると、

  • ア 目的 →歌に入ってるから〇
  • イ 資本金の額 →「資本金の額絶対じゃない」だから✕
  • ウ 本店の所在地 →歌に入ってるから〇
  • エ 設立時発行株式の数 →「可能」株式、ではないから✕

ほら簡単ですね。答えは「2」になります。

おわりに


今日は暗記事項を歌にして覚える方法をお伝えしました。
私の企業法の授業では何個か歌を披露しているのですが、この定款の絶対的記載事項の歌はなかなか好評いただいています。
やはり、普通に勉強すると「え、定款の絶対的記載事項かよ。覚えてねえよそんなん」てなる部分を、この歌さえ知っていれば「やった!定款の絶対的記載事項きた!」とむしろ嬉しくなるのは大きいですよね。
是非皆様も自分で歌を作ってみてください。
最後に歌にして覚える際のポイントだけいくつかあげておきます。ほなまた!

  • なんといっても勉強は理解重視
  • しかし最後は単純暗記した方がいい部分もある
  • 単純暗記は歌にしてしまうと忘れにくい
  • 歌は要点だけ押さえて簡潔に
jijiキュラ
jijiキュラ
ホンテンショザイチ!が早口なのが我ながら好きなポイント!
勉強記事一覧 本ブログの勉強方法の記事を体系的にまとめております。 随時更新していきます。 勉強方法全般 (1)全般...
★書籍情報★

①「図解でわかる 試験勉強のすごいコツ」(日本実業出版社、2022)
jiji2冊目の単著が発売されました!
私が各種試験を合格してきて体得した「試験勉強のコツ」を、全て図解付きで50個紹介しています。
私が考える究極の勉強方法を紹介しており、資格試験はもちろん、中高生の受験勉強にもお役立ちできるような内容になっています!

②「司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!」(中央経済社、2019)
jiji初の書籍です。
題名は司法試験・予備試験としていますが、全ての試験に共通する勉強方法が8割程度です。
ブログには敢えて書いていないクリティカルな勉強方法(スイッチバック法、暗記カード作成術、短答過去問加工法、論文完璧答案構成法)はこちらの書籍をご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。